スケールは?
スゲー。
個人的には、ジャイアントロボ、しかもアニメ版のものを立体化してもらえると血が騒ぐのだが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
眞鍋かをりさんのブログで「ひとり同窓会」という遊び(?)が紹介されていました。
「過去の同級生やバイト仲間などの名前をグーグルで検索して、ヒットしたページから本人を探す。」というものなんですが、私もふと思いついたときにやってみたりします。
たまに、他人ではなく自分の名前でも検索したりするんですけどね。
自分と同姓同名の人がどんなことをしているのかちょっぴり興味がありますし、まさかとは思いますが自分の名前が知らないうちに使われたりしてないよね、なんていう一歩間違うと「自意識過剰?」と捉えられかねない動機だったりするのですが。まぁ、検索結果の大半は同姓同名の人(ずーっと下の方で私自身も引っかかったりする)で、外科医、税理士、等々結構活躍されているようで、なかなか(?)楽しいです。
そういえば、1度だけ、同姓同名の人を見かけたことがあります。
あれは確か高校3年の時でした。模試を受けに隣の市まで出かけて行き、終わった後でふと目に止まった蕎麦屋に入り少し早めの晩飯をもそもそと食べていると、小学校1年くらいのお子さんを連れたご夫婦が入ってこられました。
話の発端は覚えていないんですが、いつの間にやら店員さんとそのご家族とがちらほらお話を始められまして、
店員さん:「ぼうや、お名前は?」
子供(大きな声で):「○○○○!!!」
私と同じ名前でした。いきなり自分と同じ名前を大声で言われたので思わず食ってた蕎麦を噴き出してしまい、その家族連れと店員さんから奇異な目で見られてしまいました。
まぁ、同姓同名だからと言って何ら因縁も関係もあるわけではないんですが、ちょっぴりその子の前途に思いを馳せてしまいました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
一つ前のエントリは、単純にウケたと言うこともありますが、そんな怪しげな人を30万も出して雇うなら俺雇ってくれよぅ、と言う妬みもあったりして。少なくともその怪しげな人よりも知識(というか常識)はあると思う。
ところで、日曜には「『眞鍋かをりのココだけの話』握手会」があるそうで。
紹介ページを見ると、「まだ間に合います!」とか書いてあるけど、ホントに間に合うのだろうか。
と、いうか、絶対整理券入手できないと思って、近所の本屋で購入しちゃたんですが。
さすがにもう1冊買うのはちょっと抵抗が........
とか言いつつ、唯一行った角田華子のファースト(にしてラスト)写真集発売記念握手会の時には、保存用と観賞用と2冊買ったという実績があるので甚だ心許なかったりします。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
「旬」と書いて「在庫一層セール中」と読めばいいんでしょうか、ねぇとしきさん(汗)
と、いうわけでとしきさんから「映画バトン」を頂きましたので、やってみます。
でも、映画って上映されてるのはほとんど観ないんですよ。だいたいがDVDになってからなんですが。
(1)過去1年間で一番笑った映画
1年間ですか。うーん。
ちょうど昨日DVDで見た「カンフーハッスル」ですかねぇ。確かに「ありえねー」というキャッチフレーズに偽りなし、と言ったところです。
ブルース・リーやジャッキー・チェンの、生身のスピード感には叶わないものの、そこらにいそうなおじさんおばさんがバッタバッタと雑魚をなぎ倒す様は非常に爽快で笑わせてもらいました。
過去1年に限定しなければ、「裸の銃を持つ男」が私の中でダントツ1位です。ビデオで見たんですが、我ながら狂ったように笑いまくった記憶があります。
さすがに2作目3作目は慣れてしまって、ここまでばか笑い出来なかったんですけど、1作目は文句なしでした。
(2)過去1年間で一番泣いた映画
これも難しい....場面場面で涙がポロリとなる映画はありましたけど、だからといって「泣ける映画」と言い切れないんですよね。
これも過去1年に限定しなければ、まず「ディープ・インパクト」。
クライマックスで、子供たちだけでも助かるようにと娘の恋人に子供たちを託す夫婦と、号泣しながらも恋人のバイクで去っていく娘のやりとりは何度観ても泣いてしまいます。
(3)心の中の5つの映画
何度でも見直して勇気付けられるのがこれ。
「アポロ13」
実話だから、という先入観があるにせよ、試行錯誤しつつトラブルを起こしたアポロ13号を無事帰還させようとするNASAのスタッフの姿にぐっと来ます。
スカッとしたい時にはこれ。
「VERSUS」
北村龍平監督のメジャーデビュー(?)作ですが、観終わると無駄に血が騒ぎ、思わず木刀とかナイフとか振り回したくなってしまう(近所の人に通報されるので堪えてます)第一級のチャンバラ物だと思います。
まだ1度しか観てませんが
「スターリングラード」
WW2当時の、ソ連の(文字通り)人海戦術の様子とか、スナイパー同士の息詰まる対決とか見所満載でした。
怖いものみたさ、というか、暗い気分になってしまうんですが
「日陰のふたり」
クライマックス近くの、子供たちの○○シーンは思い出しただけで胸が締め付けられます。哀しさ爆発。
確か小学生の頃テレビで観た記憶があるんですが
「キャリー」
こちらもクライマックスとラストシーンが頭から離れません。特にラストは思い出すと眠れなくなるかも。
(4)見たい映画
シンデレラマンも捨てがたいですけど、今一番はこれ、「ステルス」。
「ファイヤーフォックス」でざわめいていた血の滾りが蘇ってきそうな予告編にK.Oされました。
さぁ~て、ルール違反の部分もありますが、こんなところでしょうか。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
古いアルバムの中に 隠れて 思い出がいっぱい
と歌ったのはH2Oでしたが、そもそもアルバムがないですよ、私。
大学時代は色々写真を撮っててアルバムも作ってたんですけどね。
同郷のhさんから学生生活思い出バトンが回ってきました。
まずはやってみましょうか。
1. 小、中、高の中で1番思い出深い時期は??
うーん、それぞれ思い出と言われてもなぁ、小学生時代はほとんど図書館に引き篭もってたし、中学・高校時代は授業と部活だけの生活で、あまり突出した学校の思い出というのもないですねぇ。
強いて言うなら中学時代ですかね。この時期やけに太り気味で、後から写真を見ると眼鏡の弦が顔に食い込んでました。
あ、高校での授業の一コマも思い出深いかな。当時私は窓際の一番後ろの席だったんですが、ある夏の日、壁のひび割れから大量の羽虫が湧いてきて、授業中ただ一人ホウキとちりとりを持って掃除してました。授業は私のことなどお構いなしに進められたんですが。
2. 1番お世話になった先生はいつ??
これも悩むなぁ。中2の時のクラス担任の先生かなぁ。この先生は唯一自発的な家庭訪問を一度だけですがしてくれて、勉強方法を色々とアドバイスしてくれました。ただこの先生、キれたらシャレにならない位怖い先生でした。
ある日の朝のHRで態度の悪い生徒を見つけた時、その先生はそいつにズボンのベルトを差し出させ、いきなりベルト(金具の方)で殴り始め文字通り血ダルマにしちゃいました。
そのうち殴り方があまりに激しかったためにベルトの金具が外れて吹っ飛んでしまったんですが、金具が外れて威力がなくなると見るや、ベルトでそいつの首を絞めて、拳でボコボコに殴り続けました。
ちなみに、その外れたベルトの金具なんですが、1人挟んで左隣にいた私のこめかみに直撃し、私もこめかみから血を流す羽目になり、先生の怒気が治まった後に二人仲良く保健室行きになりました。
今なら確実に新聞沙汰ですね。
3. 得意科目は??
小中学校の頃は体育と美術以外はだいたい得意でした。高校時代は受験の開放感から完全に腑抜けてしまい勉強は全然ダメでした。
4. 苦手科目は??
ダントツで体育でしたね。そりゃもう、運動が苦手でして。
高校に至っては前述の通り全科目全滅状態でした。
確か高校3年時の偏差値って30台だった記憶があります。
5. 思い出に残ってる学校行事3つは何??
(1)高校の学園祭
象徴物(御神輿)作ったり、教室のデコレーション作ったり、合唱や演劇に参加したり、まぁ大体「その他大勢」の中の一人ではあったんですが、他人が繰り広げる色々な「ドラマ」を目の当たりにして感動したり考え込んだりしてました。
(2)高校2年時の林間学校
うちの班は鶏を2羽連れてって現地でさばき、腿は手羽先に、胴体は鍋のダシに使いました。
と、言っても私は見てただけだったんですが。
そして夜の就寝時、友達(男)2人とブラブラ近辺を彷徨ってたんですが、ありとあらゆる物陰にアベックがいて、腰を落ち着ける場所がなく途方に暮れました。
しょうがないので、しばらくしてテントに戻ったんですが、テント越しに誰かが殴られる音が時折聞こえてきました。
後で聞いたところ、隠れて酒を飲んでいた生徒が見回りの先生に(先生と気付かずに)絡みかかって張り倒されたという事でした。
(3)高校1年時の臨海学校
スケジュールの中に2km遠泳があったんですが、この遠泳、泳ぎの苦手な女子、苦手じゃない女子、苦手な男子、苦手じゃない男子、という隊列で行われました。で、私はその中で泳ぎの苦手な男子グループの最前列にいたのですが、ふと気がつくと一人だけ突出していて泳ぎの苦手じゃない女子グループに紛れ込んでしまい、パニックを起こして溺れかけました。
6. クラスでのキャラは??
小学校時代・・・偽善者(卒業記念文集内の「何でもトップ3」で偽善者部門堂々の第1位を貰いました。)
中学校時代・・・エロエロ大魔王(自習時間フランス書院文庫を朗読して絶賛されました。畳水練でしたが。)
高校時代・・・無色透明(影薄かったです)
7. 学生時代の呼び名は??
だいたい苗字呼び捨てか、苗字に「君」付けでしたね。
ちょっと親しい男友達だと、苗字の平仮名頭2文字で呼び捨て、ちょっと親しい女友達だと苗字の平仮名後ろ2文字に「やん」付けでした。
それで思い出したんですが、当時の学園ものTVドラマを見ると、だいたいみんな名前を呼び合ってたんですよね。
でも、私の周りでは一部の例外を除いてほとんど苗字で呼び合ってました。
例外と言っても、同姓のやつとか、双子くらいでしたけど。
8. 好きな給食メニューは??
覚えているのはハンバーグくらいですかね。
好きというのとはちょっと違いますが、小学生の時に牛乳の飲み比べを流行らせたことがありました。
当時私は9パックの記録で自慢していたんですが、対抗意識に燃えた友達が翌週18パックという前人未到の記録を叩き出しました。ただ..........その日の昼休み、教室の床が一面真っ白に染まりましたが。
9. 学生時代の友人はあなたにとってどんな存在??
未だに交流があるのは10人足らずですが、時折メールや電話のやり取りがありますし、帰省する度に誰かの家に集まったり、飲みに出かけたりします。どれだけ歳を取っても、会えば当事の感覚で話せるいい仲間たちです。
会話の内容は、年相応に現実的な話とか、ダークな話だったりしますが。
10. 次にまわす人
............うぅ、思いつかないです。どなたか気が向いたらTBして下さい。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
Maxさんのエントリを参考にしてサイドバーにカウンタを仕込んでみました。
最初は自宅のマシンにアクセス解析用CGI入れて呼び出そうかとも考えたんですが、何しろフレッツADSLなもんですからたまにメンテナンス等で回線が切れてたりしてコワいので断念しました。
ちなみに....画像は本文と一切関係ありません(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あなたの人生採点します Ver.2つながりで、こちらのブログを覗いてみたんですが........
すみません、正直に言います。
自分より低得点の人ってどんな人だろう?って少々優越感を抱きながら訪れました。
が、この一言で爆沈しました。私の完敗です。
今の私にはこれに打ち勝つほどの言葉が出てきません。恋愛ランクEの私には........
_| ̄|○
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (1)
お前ら!!( `д´)σ 何か書き込んでいきやがれ頼むからお願いします<(_ _)>様経由。
結果:
batasy さんの人生は43点です。ランクはDです。(最高:A~最低:E)
偏差値は38.8 日本人の中で1億861万739位です。
項目:心、ランク:B
どちらかといえば明るいほうで友達も多いはずです。道路にごみをポイ捨てしたことは何回かあるけれど少し良心の呵責を感じるような人です。今のままでも十分ですが、ダイヤの原石のように磨けば磨くほどあなたの心は美しく輝きます。
項目:体、ランク:D
あなたは少し不健康なようです。すこし激しい運動を使用ものならすぐに疲れてしまいますね。運動のできも真ん中へんよりちょっと下でしょう。今からでも遅くはありません。無理なく長く続けられるような運動を選んでやってみることをお勧めします。そうすればそのうちCランクくらいにはなるでしょう。
項目:境遇、ランク:E
いくらなんでもひどすぎます。あなたはいままで、ほんとうに神様がいるんだろうかと何度思ったことでしょう。いや、神様なんて2歳でとっくに信じなくなりましたね。でもしかたがありません。生まれる星は誰も選べないのです。こうなったら、この悪い境遇もプラスに考えていくしかありません。こんな悪い環境に生まれる人も珍しいわけですから、これは逆に自分を強くするチャンスかもしれません。がんばってください。
項目:恋愛、ランク:E
あなたは究極的にもてないようです。今まであなたに好意を寄せてくれた異性はもしかしたら一人もいないのかもしれません。でも、あきらめないでください。この広い世の中、あなたのことを好きになってくれる人はきっといるはずです。だからといって、待っているだけでは一生このままで終わってしまいます。まずは異性の友達を増やすことから始めましょう。
項目:コミュニケーション、ランク:E
コミュニケーション能力がほとんどありません。いつも自分の世界に閉じこもり、外に意志を発信しないので、周りの人もあなたがどういう人なのかよく分かりません。いくらあなたが優れた人物だとしても、よさが理解されないままで損をしています。自分は自分さと思うのもいいですが、もう少し人並みにコミスキ(communication skill)をつけましょう。
項目:将来性、ランク:C
将来は全くのニュートラル、あなた次第です。あなたの身の振り方次第で良くも悪くもなります。今回の採点結果を参考に足りない部分の改善を図れば、将来ももっと明るいものになります。逆にちょっとしたことで人生が悪い方向に転んでいく危険性もあるので気を抜かずに頑張ってください。
項目:運、ランク:A
あなたはものすごい強運の持ち主です。宝くじに当たったこともありますね。ジャンケンでは7割以上の確率で勝っているでしょう。安心してください。あなたには幸運の女神たちがスクラムを組んでがっちり守っています。
batasyさんのラッキーアイテム:
リポビタンD
総評:
ほんのすこし平均より低いです。大して可愛くもないのに大女優のように行動する女子高生を見て不快感を覚えたことがありませんか?もしかしたらそれはあなた自身にも当てはまることなのかもしれません。あなたには正当な評価を自分自身にくだし、自分の課題を浮き彫りにして、さらにそれに対処するエネルギーが求められているようです。自分の可能性を否定してはいけません。それは明日のあなたを否定することになるのですから。
7つの要素の中では「運」が最も良いようです。考えようによっては7つの要素の中で最も大切かもしれません。他の6つの要素が全然ダメでもこれさえずば抜けてれば幸せになれる気がしません?最も悪い要素は「恋愛」です。他の要素がどんなに良くても、これがだめだとなんの意味もなくなってしまうくらい恋愛は重要です。もちろんあなたが恋愛に興味がない場合はいまのままでもいいんですけど。でも、やっぱりもてたいですよね?それだったら、がんばりましょう。とりあえずは自分のいい部分を伸ばしてください。そうすればきっと誰かがあなたのよさに気付いてくれます。
いやー、笑った笑った。他人事でないのが一番笑える。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント