TA・I・YA・KI
本日の目的地はこちら、米澤たい焼き店です。
やっぱり帰省したときにはコレ食わないと帰ってきた気がしないんですよね。
記憶を遡れば、30年以上前から食べてるもので、しかも昔と寸分違わぬ味と香りがほっとさせてくれます。
お店の中に入ってみると、いつの間にやら(私が今まで気づかなかっただけなのかも)ちょっとした喫茶店のように明るく広々とした内装になっていて一休みするにはうってつけの場所になってました。
これで白壁土蔵群と同じ通りにあればいいんでしょうが、微妙に離れた立地なんですね。
それでも徒歩5分程度しか離れてないんですが。
コレです、コレ。
鼻腔を擽る昔と変わらぬ香ばしい香りがたまりません。
この香りがないと「たい焼き」と思えない、という位刷り込まれてます(笑)
土産として持って帰りたいのはやまやまなんですが、この香ばしさが保てないと美味さが半減してしまうと思うと躊躇してしまいます。
| 固定リンク
コメント
batasyさん、こんばんは。
真夏にたい焼きですか(笑)
30年以上変わらない味・・とかいいながら、
あんこの砂糖の量とか微妙に変化してたりしませんか?(笑)
ここから思いっきり私信。
PCの調子がちょっとヘンなんです。
電源オフ時に今まで出なかったエラーが出るようになちゃって。
その間に変わったことといえば、「Adobe Reader 7.0」が勝手にアップデートして、DLしちゃったからインストールしちゃったくらいなのだけど。
ちょっと相談にのっていただきたいのですが・・・。
投稿: たいむ | 2006/08/16 22:50
たいむ様。
あんこの量は変わったかも知れませんが、どちらかというと自分の味覚が年と共に変わっていく割合の方が多い気が(汗)
電源OFF時にエラーが出るようになったとの事ですが、画面右下のシステムトレイに何か見慣れないものが入ってたりしませんでしょうか?
可能であればシステムトレイの中のものを一つ一つ手動で終了させて電源OFFさせてみると原因が探れるかもしれません。
投稿: batasy | 2006/08/17 22:22
batasyさん、こんばんは。
完全なる私信にお返事ありがとうございます。
システムトレイには特別変わったことはないんですよね。
エラーの窓を貼れればいいのですけど、なにぶん終了時なので、画面コピーもできません。
エラーが発生するときのパターンは、電源を切るをクリックして、ログオフになった時に「プログラムを終了しています」が動き出して、途中で止まる。エラーの窓が出る。その後ろに「このプログラムは応答なし」の窓も出ている。
OKしていけば電源は落ちるし、再起動もする。特に異変はなし。そんな感じです。
強いて言えば立ち上がるまでの時間が長くなったような気がするのだけど・・・もともと早くなかったし、気のせいかも知れません。
あああ、ごめんなさいね。
このコメントのメルアドは正真正銘です。
batasyさんがいつも入れてくださっているのも本物ですよね?
次に何があったらメールしても良いですか?(ここではあんまりなので)
ほんと、申し訳ないです。(私信分は後ほど削除してもらっても良いですよ)
windowsの本を引っ張り出して、いろいろ原因を探っているのだけどなかなか・・・。
イベントビューアのエラーを見てみたり、ワトソンなんかもかけてみたのだけど、ひっかからないの。(泣)
投稿: たいむ | 2006/08/17 23:21
故郷にあるお店に入ったときの、ちょっとした違和感、わかります。
実際に変わっているのか、こっちの記憶が変わってしまっていたのか分からないですけど、何かしらのギャップを感じたりしますよね。
でも、昔からあるものが残ってるのは、いいことです。
なくなってると、かなりショックですからねえ。
投稿: h | 2006/08/24 02:20
たいむ様。
メールでのやり取りに移行しましたが、その後いかがですか?
便りがないのは良い便り、でしたっけ?
h様。
そうなんです。昔から変わらぬ風景って、自分がその時その場所にいたという拠り所なんですよね。
ちなみにこのたい焼き店、どんなに店構えや店内のレイアウトが変わっても、たい焼きを焼く店頭部分は30年前からほとんど変わってないんです。
投稿: batasy | 2006/08/24 22:55
batasyさま。
倉吉ご出身の方なんですね~。
最近は、白壁土蔵群周辺も新しいお店もできてきたりしていますが、米澤のたいやきや昔から変わらずおいしいですよ♪
また帰省された際には遊びにきてください。
投稿: 倉吉市観光協会 | 2006/09/28 16:08
倉吉市観光協会様。
法人名でコメントいただくと、つい姿勢を正して書かないといけない思いに囚われますね(汗)
やっぱり帰省した時の楽しみというのは、変わっていくもの、変わらないものを再確認するって所だと思うので、帰る度にあちこちぶらぶらほっつき歩いてます。
投稿: batasy | 2006/10/03 20:01