DANGO
今日は「打吹公園だんご」の石谷精華堂へ行きました。
記憶を辿ると、小学校4年の時に来たのが最後でしたから、25,6年ぶりといったところです。
「打吹公園だんご」の看板が建屋の屋上にあるので遠目からでも店の位置がわかります。
ただ、私も今日ここに来るまで店の正式な名前(石谷精華堂)を忘れてました。
身の周りでは「公園だんごの店」で通じるものですから(汗)
敷地の中には公園だんごを模した倉庫(だと思う)があります。屋上の看板以上に、この倉庫(だと思う)が目印になってます。
当たり前ですが、中に入ったことがないので、本当に倉庫かどうかは知りません。
ふと思ったんですが、これ、「打吹公園だんご歴史博物館」みたいな展示エリアにすると面白いんじゃないでしょうか。
ちなみに、右手のブロンズ像は今回初めて気がついたんですが、創業者の像でしょうか。
中にある喫茶「花」に入り、公園だんご2コとグリーンティーを注文。
やっぱりだんご系には緑茶系の飲み物がよく合います。
でも打吹公園だんごは尾を引かない、さらっとした甘さなので、ウーロン茶や麦茶でもまったく問題ありません。
打吹公園だんごに要望があるとすれば、だんごそのものではなく、包装にあります。
これ、一串ずつ袋に入っていれば、職場等で配るのに非常に重宝するんですが、やっぱりコスト跳ね上がりますよねぇ。
うーん、悩ましい。
| 固定リンク
コメント
食い倒れの旅になっているような気が…。
戻って来た時には+αkgなのでしょうか。
私も最近とても太ったので、同類!!
投稿: beautifulbird | 2006/08/20 14:23
beautifulbird様。
ところがですね、田舎での移動は専ら徒歩だったんですよ。炎天下の中。
それはもうぐっしょりとぬめりまくってプラマイ0....だと嬉しいなぁ.....(遠い目)
投稿: batasy | 2006/08/21 23:58
好物なんで、お店見られて嬉しいです。
喫茶店もあるんですねえ。
包装については同感です。
美味しいからお土産にしたいなっていつも思うんですが、配ることを考えるとやっぱり・・・。
自分用に買って帰って、一人で食い尽くしてます。
投稿: h | 2006/08/24 02:26