焼肉
久しぶりに仕事関係の方のおごりで晩飯を食いました。
こちらでは滅多に行かない焼肉屋に連れて行ってもらったんですよ。
で、当たり前ですが肉をどんどん網に載せていき、焼けた肉からタレをつけて食べるわけなんですが、2対1での食事でもあり、しかも片方はほぼ初対面と言うことで、話に相槌を打ちつつ自分も喋りつつ、と言うことであまり味わって食べることが出来ませんでした。
小さい頃から、「食べる時にはぺちゃくちゃ喋るんじゃない。」と散々親に叩き込まれてきたせいなのでしょうか、会食ってすごく苦手なんです。
しかし、こちらの一般的な焼肉屋って、カルビ・ロース・ハラミがそれぞれ並・上・特上というバリエーションというパターンが多いのですが、何故にセンマイやパイプが置いてないんでしょうか?
| 固定リンク
コメント
せんまい良いですね☆
パイプ、初耳です。
関東だと、内臓系のメニューが少ないですよね。
私は、『アカセン』って言うのが大好きなんですけど、
関東ではお目にかかれませんでしたわ。
投稿: 姫。 | 2005/04/17 14:23
姫。様。
そうなんです。関東はあまり内臓を食べる習慣がないようですね。
センマイなんて、焼いてもよし、生でもよし、で美味しいのに.....
投稿: batasy | 2005/04/17 22:01